2008年5月1日 (木)  お知らせ。

皆様へ。

昨夜行われた、近村でのバレーボール・夜間トーナメント(夜中の一時近くまで、やってました)、我がチームは4位になりました。
上位3チームは、正直なところ、私達よりもずっときちんと試合の出来るチームでしたので、ま、こんなもんでしょう。

ところで、今日はキリスト教徒の休日でして、夫B氏はついでに金曜日も入れて、4日間休みを取るそうです。

で、この4日間、我が家はB氏の仕事関係者達から、色々と招待を受けていまして・・・

ということで、今週の日記はお休みです(最近、休んでばっかりですいませんが)。
猫や畑の画像はアップしますので、その間はそちらの方でお楽しみ下さい。

では、行って来ます。

              みんつ

2008年5月7日 (水)  もう暫くお待ち下さい。

皆様へ

ここアルプスもやっと温かくなって来まして、現在私は、畑仕事に追われています。

ということで、日記は今夜書きますから、もうちょっと待っていて下さいね。
(今日はこの後、牛舎の仕事もバレーボールもありませんので、書けると思います。)

じゃ、庭掘ってきます!

               みんつ

2008年5月8日 (木)  嫁vs姑から、女の戦いへ。

息子しか持たない我が義母に、「実の娘が一体どんなものなのか、たっぷり味わわせてやる!」と、私が決心してから、我が家の嫁姑関係は、幾らかましになりました。

正直に言って、「義母に会いたい」とまでは思いませんが、「夫B氏の為に、たまには会っても良いかな」と思う程にはなったのです。
以前は、「出来るなら、義母の存在自体を思い出したくない」という心境でしたので、これは、大進歩と言って良いのではないでしょうか。

私は日本人ですから、「他人には優しく」とか「年長者は敬って」という精神文化を良しとしますが、本人が望んでいないものを与え続けても、それは単なる自己満足であって、詮無い事です。
ですから私は、ついつい優しく振る舞ってしまいそうになる自分を抑え、「こんな状況で、実の娘だったらどうするか?」という事を常に考え、義母に接しています。

そんな先日、大おばさんの誕生会があり、私は、再び義母に会う事になりました。

この誕生会は、毎年恒例の行事で、我が義理家とその関係者全員が一堂に会すのですが、私達夫婦と義父母は、親戚一同の地元から離れて住んでいます。

「お袋が、当日は4人一緒に、1台の車で行かないかって聞いているけど、どうする?」
義母の電話を受けたB氏が、私に聞きます。

義父母の思惑は、エコロジーもしくは金銭的(ガソリン代節約)なものですが、乗物に酔う私は、そんな理由で窮屈な思いをするのは、まっぴらです。
しかし、義父の運転で往復すれば、B氏は、午後中いなくてはいけない退屈なレストランで、酒類を飲む事が出来ます。

「OKって伝えて。私達は、電車で義父母宅まで行くから、そうなると1時間早く着くから、朝食の用意もして欲しいって言って」

図々しい要求ですよね?
でも、実の両親と酒類の出るパーティーに行く娘は、当然自分は飲むつもりでいますし、交通手段の関係で出発まで1時間以上時間を持て余すとしたら、朝食だって実家で食べますよね。

さて当日、朝食時の事です。

以前NHKラジオに出た私は、謝礼に時計をもらったのですが、それは男性用でしたので、B氏のものになりました。
しかし、機能がたくさん付いているのに、使用説明書は日本語ですから、B氏はそれを使えずにいました。
ところが、偶然にもその時計は義父の物と同じで、この日B氏は、使い方を義父に聞いていました。

そして、冗談でこう言いました。
「最初は車で、今度は時計。その内、全部お揃いになるかも」
それを聞いた義母が、すかさず言います。
「そうね、妻も同じ女性になったりして」

こういう台詞、男性はあまり気付きませんけど、嫁にしてみれば、気味悪いですよね?
何故なら、義母の言うこの“同じ女性”は、私ではありませんからね。
百歩譲って、義母が意識してはいないとしても、私が義父の妻にもなるという想像は、生理的にちょっとねぇ。
義父がどんなに素敵な人でも、私は、その息子の妻ですから。
しかし、母親にとって自分の息子とのそういう想像は、別に気味が悪くはない様です。

その後、出発時の事です。
車の後部座席、B氏の隣に乗り込もうとした私に、義母がしつこく助手席を勧めます。
義母は「助手席の方が酔い難いから」と言いますが、私が「2時間以上掛る道のりを、自分の夫と隣同士で座り、楽しみたい」と考えているとは、思わないのでしょうか?

私が頑として断ると、義母は、苛立った様に大きな声を出しました。
「お義父さんだって、たまには若くて魅力的な女性の隣に座りたいのよ!」
……否、義父はそんな事、微塵も考えていませんから。

こういう台詞、嫁にしてみれば、一種のセクハラですよね?
二百歩譲って義母が正解だとしても、「嫁が、自分の夫の隠された性的欲求を満たす為に我慢する」と考えるなんて、正気でしょうか?
貴方が、息子の隣でドライブを楽しみたいだけでしょう?

……ふん、そんな攻撃、屁でもないんだよ〜。うちらは、ラブラブだぜぃ。

2008年5月12日 (月)  祝い事

皆様へ

うふふふふ、実は今日ね、我が夫婦の結婚記念日なのです。
しかも、何と10周年です。

本当のことを言うと、私自身はすっかり忘れていたのですが(元々結婚記念日自体、憶える気がないのですが)、B氏が友達を招待していて、昼間からバーベキュー・パーティーで飲んだくれる事になりました。

ということで、日記はお休みです(次の更新は、水曜日の予定です)。

・・・・・・いやぁ、それにしても、よく10年持ったなぁ。

                  みんつ

2008年5月15日 (木)  言葉の壁

今まで何度も書いていますが、暖かな季節になり、私が畑仕事を始めると、下の階に住むお婆ちゃんが顔を出します。

お婆ちゃんが、私と話をしたいと思ってくれるのは、ありがたいのですが……な〜んて考えていた時期は、もう終りました。
はっきりいって私は、放って置いて欲しいのです。
何故かといえば、お婆ちゃんは、私が不快になる事ばかりを言うからです。

簡単な例を上げるなら、こんな感じです。
「あらみんつ、畑仕事? そこに植えているのは何?」
「きゅうりです」
「きゅうりは、寒くなったら、覆いを掛けないといけないわよ」
……これからは夏になるのに、何故そんな事を?

大体私は、「覆いを掛けなくてはいけない様な、面倒な野菜は嫌だ」とか「何があっても絶対、自分の植えた野菜は放置し続ける」等と言った事は、一度もないのです。
否、仮にそうだとしても、私が自分のお金と労力で、自分が食べる為に作っている野菜をどうしようが、お婆ちゃんには関係のない事です。

もしくはこうです。
「何を植えているの?」
「ネギです」
「そう、でも、トマトはまだ待たないと行けないわよ」
……は? トマトを植えるなんて、私、言ってないけど。

実は、お婆ちゃんの使う単語は、「〜した方が良い」や「〜出来る」ではなく、いつも「〜しなければいけない」なのです。
これは、アドヴァイスではなく強制です。

そしてその後、お婆ちゃんはこうも言います。
「私は、きゅうりは一度も栽培したことがないわ」

ね、これが春から秋にかけて毎日、何年間も繰り返されたら、ストレスに感じても仕方がありませんよね。
それでも私は、ある程度礼儀正しく接していますし、毎日のこの問答に、根気強く付き合ってもいるのです。

さて、そんな先日、お婆ちゃんの義理の妹L婆ちゃんが、訪ねて来ました。
L婆ちゃんは、すぐ近所に住んでいて、毎日孫を散歩に連れ出しているのですが、この日は、その途中で立ち寄った様です。

下の階のお婆ちゃんとL婆ちゃんは、畑をしている私のすぐ近くでお喋りをしていたのですが、二人とも特に目新しい話題もない様で、私の方に話を振って来ました。

「みんつ、畑仕事?」
L婆ちゃんが、大きな声で聞きます。
「はい、そうです」
「頑張っているわね」
「そうですね。早いところ、目処を付けたいし」

「うちの庭からも、そういう大きい石が出たわよ」
「あ、そうなんですか。大変ですよね」
「でも、綺麗にやったじゃない。みんつの畑、今年は良く出来ているわよ」
「ありがとうございます」
「去年は酷い有様だったけど、今年は上出来よ」
「!!!」

去年は酷かったって……
去年も今年も、私の畑は、全く同じ様に作っているのです。
違いといえば、今年の方が、少し拡張されているだけです。
収穫も十分以上にありましたし、L婆ちゃんは、何をもって「酷い」と言っているのでしょう?

ひょっとしてL婆ちゃんは、何処か他所の畑と、勘違いしているのでしょうか?
否、仮に勘違いだとしても、「あんたの畑、去年は酷い有様だったよ」なんて、普通本人に言いますか?
私と彼女とは、単なるご近所なだけで、そんなブラック・ジョークが出るほど、親しくはありませんが。

……分らん。私には、さっぱり分らん。
この村の婆さま達の間では、こういう言葉遣いが流行なのか?!

2008年5月20日 (火)  お知らせ&質問。

皆様へ

もうお気付きでしょうが、現在私は、少々忙しくしております。
というのも、昼間は毎日せっせと畑を掘り、夕方からは週2回ずつ、牛舎とバレーボールに通っているからです。

ですから、いつも来て下さる方には申し訳ありませんが、畑の方が一段落するまで、日記の更新は週1回位(多分、スイス時間の水曜日?)のペースになります。

尚、猫と畑の画像アップは、今まで通りほぼ毎日更新しますので、日記の更新がない日は、そちらの方でお楽しみ下さい。


さて、そして質問です。

ある程度寒さに強く、1m前後ぐらいの高さになり、手入れが簡単で、1回植えたら、後は放って置いても毎年勝手に咲いてくれる、花を探しています。
小さな木や、蔦系のものでもOKです。

我が家(正確にはお婆ちゃんの庭)のフェンス沿いに、ずらっと1列並べたいのですが、花は私、門外漢なので思い付かないのです。
薔薇は、既に別の場所にたくさんありますし、ひまわりは一年草だし・・・

何かお薦めがありましたら、是非是非、教えて下さい。
では、よろしくお願いします。   
             
                 みんつ

2008年5月29日 (木)  迷探偵みんつ、再び。 1

私の畑は、近所のお婆ちゃんから無料で使わせてもらっている土地です。

そのお婆ちゃんは、あちこちに土地がある為、この場所は必要ではないのですが、かといって遊ばせておくのも勿体ないという事で、私が使うまでは、毎年手の掛らないじゃが芋を植えていました。

ですから私がここを使う事になった時、畑には大きな石がごろごろしていましたし、普通の野菜を植える為には、耕されていませんでした。

という事で私は、毎年春になると土を掘り、雑草を抜き、石を退かし、畑の部分を拡張しているのですが、年々楽になるべき筈のこの作業が、今年は何故か、今までにない程の大仕事となっているのです。

いえ、正確に言うなら、今まで大変だと思っていた作業が、実は少しもそうではなかったと感じるぐらい、今年のそれは骨が折れるのです。
どういうことかといいますと……

去年までは、地表に生えている芝等を除く為、15cm程の深さを掘っていたのですが、そこからはこぶし大の石がごろごろ出て来ました。
こぶし大もある石は、大きいですよね?
そんなのがごろごろ出て来たら、大変な労働ですよね?

しかし私は、自称ハード・ボイルド主婦ですから、そんな事ぐらいでは怯みません。
私は、それらをバケツいっぱいに溜めては――そのせいで、プラスティックのバケツに穴が開きましたが――適当な所に撒いたり、捨てたりしていました。
私の予定では、この作業はそろそろ終りで、その後は、土をふるいに掛けるつもりでした。

そして今年、畑部分の面積は殆ど用意が出来ていましたので、その周りに生えた雑草を綺麗にし、土をふるいに掛ける為、もう少し深い20〜30cm辺りまで、鍬(フォークの大きいやつ)を入れる事にしました。

ところが、これが思わぬ展開になったのです。

ガキッ。
最初の1発目から、鍬が石に当たります。
私は石の大きさを予想して――もちろん、今まで同様こぶし大だろうと――その隣数cmの場所に、もう一度鍬を入れ直しました。
ガキッ。
またもや鍬が石に当たります。
私は、もう少し隣に再度鍬を入れます。
ガキッ。

「えっ、これはすごく大きい石なの? それとも、こぶし大が何個も集まっているとか?」
単に細長い石という事もあり得ますから、今度は、先程の位置から鍬の向きを90度変えて、その隣を掘ってみました。
ガキッ。
「げっ」

そうです、何処に鍬を突き立てても、それは必ず石に当たるのです。
「もしかして、目茶目茶大きい石?」
鍬の位置は、最初の場所からどんどん離れて行きます。
半笑いになった私が、無理やり地中を引っ掻くと、20〜30cm先の土が盛り上がります。
「うそっ」

柄を折らない様に気を付けながら鍬に全体重を掛け、てこの原理で持ち上げ、盛り上がった土を遺跡発掘調査隊の慎重さで取り除くと、何とそれは、私の顔よりも大きい、石というよりも板と言った方が良い様な代物です。
もちろん、片手では持ち上がりません。
「墓石の欠片? 否、否、幾ら何でもこれは例外でしょう」

しかし、その後も庭のほぼ全域で、同様の石が掘り出されます。
中には、日本人のお尻なら、余裕で二人は座れる物もあります。
「何なんだ、この下は岩盤か? それとも、石垣でも作れってか?」

ここは山の中腹ですから、元から平らな土地は少なく、私の畑にも傾斜があります。
「こんなに大きな石が、これだけの量あったら、畑の土留めが出来るな。一番傾斜のきつい所に、50cm位の高さまで壁を作るとして、繋ぎにセメントでも買って来るか」

本気でそう思い出した頃、私は、ある事に気付きました。

             〜次回に続く〜

6月の日記へ