2007年7月3日 (火)  主婦の夢

私は現在、99,9%専業主婦です。

100%でないのは、年に数回ほんのちょっぴりではありますが――翻訳の仕事だの、近所の誰かを手伝った報酬とか、今年はテレビ出演もありましたし――お金を稼ぐ事があるからです。
畑の野菜や、近所の人達との物の交換――働いた報酬に食事を頂くとか、肉や卵をもらうとか――も含めるならば、私の専業主婦度はもう少し減るでしょうか?

さて、そんな私には、常々疑問があるのです。
世の既婚女性なら皆、一度は考えた事があると思いますが、「主婦の仕事は何処までか?」です。

例えば、夫の汚れた靴下を洗うのは、主婦の仕事でしょう。
でも、夫が居間に脱ぎっ放しにしている、靴下を拾って集めるのは、主婦の仕事でしょうか?
もしくは、散らかった部屋を片付けるのは、やはり主婦の仕事でしょう。
でも、その部屋が夫だけの専用部屋だったら?

いえいえ、これらの例は、我が家の話ではありません。
我が家で靴下を脱ぎっ放しにしているのは、夫B氏ではなく、私ですし。
ただ、こういった「主婦の仕事の境界線」が、私には、今ひとつすっきりしない時があるのです。

それは、今朝の事です。
私は毎朝、起きるとまずコーヒーを淹れるのですが、我が家の今朝の台所は、マグ・カップの置き場もない、といった状態でした。

いえ、正確に言うならば、場所自体はあるのです。
ただ、その空間がどこも、濡れていたり、油が飛んでいたり、場合によってはジャムか蜂蜜で、べとべとしているのです。
ああ、野菜の切れ端や、肉の屑も落ちていましたっけ。
これらは皆、昨夜のB氏の仕業です。

昨夜B氏は、仔牛のヒレ肉を美味しく調理してくれました。
肉の表面だけをさっと焼き、薄く切って、鰹の刺身のように、大根下ろしと生姜で出してくれたのです。
(蜂蜜は、ハーブ・ティーに使ったのではないか、と思われます。)

主婦にとって料理というのは、下ごしらえから始まり、後片付けまでを指します。
しかし、男性にとって――B氏だけかも知れませんが――料理というのは、そう、調理その物だけを指す様です。

調味料や油の蓋は全て開いたまま、まな板と包丁は使った時のまま、鍋の蓋やフライ返し、下ごしらえに使った食器は、そこら中に不安定なバランスで積まれています。
そして、そう、残りの空間は全て、ぎたぎたのびしょびしょです。

私はただ、コーヒーを1杯淹れたいだけなのですが……

毎日の料理は、もちろん主婦の仕事ですから、昨夜B氏が夕飯を作ったとなれば、その代りにエキストラの仕事があっても、まあ頷けます。
しかし、昨日使った肉は、私が報酬として稼いで来た物ですし、野菜はもちろん、私の畑からです。
となると、簡単に計算しても、これはチャラではないでしょうか?

え、「それでみんつは、何を言いたいのか」ですか?

私が言いたいのは、「夫が一人で勝手に、目茶目茶にした台所を、整理して、掃除機を掛けて、磨いて、拭きまくるのは、一体主婦の仕事なのかどうか?」という事なのです。
これは「自分で汚した物は、自分で片付ける」という、簡単な事ではないのでしょうか?

でもね、「みんつは専業主婦なのに、俺は料理をしたんだから、きっとポイントが上がっているに違いない」と、自信満々のB氏を見ていると、「誰が汚そうと、家の中を綺麗にするのは、主婦の仕事なのか?!」なんて思ったりもするんです、私は。

で、B氏は、汚れた台所のせいで、何となく朝から機嫌が悪い私に、朝食を作ってくれたりするんです。
ええ、台所は先程のままプラス、鍋からこぼれ落ちた朝食のスープで、もう目も当てられない状態です。

……そんな私が、今夢見ているのは、台所が2つある家です。

2007年7月9日 (月)  本当に先進国なのか? 15

途切れ途切れで申し訳ないのですが、2005年暮れから始まった、我が家の「テレビ抗争」はまだ続いています。
いつもこの日記を読みに来て下さっている皆さんは、既にご存知でしょうが、簡単に言うならば、私とR社が「テレビの受信状況、及びその料金」について不毛なやり取りを続けているのです。
詳しい話が分らない方は、過去の日記、2006年8月10〜18、24日、10月2〜3日、2007年3月12〜16日の『本当に先進国なのか? 1〜14』をお読み下さい。

           〜前回からの続き〜

「では私、いつもより頻繁にテレビを見て、障害状況をメモしますね」
「そうして下さい。来週になったら、僕の方から一度電話を入れますから」
R社の技師――30代前半。笑顔の弱々しい男性――とそんなやり取りを交わした10日位後、我が家のチャイムが突然鳴りました。

玄関を開けると、例の技師が立っています。
しかも驚いた事に今日は、何と言いましょうか、気さくな雰囲気を醸し出しているつもりなのでしょうか、片手を上げてドア枠にかけ、身体全体を斜めにもたせかけています。
はっきり言ってこの様子、「洋物の安っぽいポルノ映画に出て来る、いやらしい修理工」といった感じです。

「その後、テレビの状態はどう?」
技師は、ドア枠にもたれかかったまま、弱々しい笑顔で、私には到底理解不可能な何かを、演じ続けています。
「ああ、テレビのチェック、しましたよ。思っていた以上に悪いです。メモを見ますか? ちょっとここで待っていてくれれば、取って来ますけど」

電話も無しに突然現われて、こんなおかしなポーズで微笑む、何処の誰とも分らぬ男性など、家に入れる気はありません。
私は、技師の答えを待たずに階段を駆け上がると、細かい字でびっしりと両面に記入された紙を持って、玄関に戻りました。

「こりゃ、受信状況がどうのって問題ではないですね。障害回数が多過ぎるというか、きちんと受信出来てないですよ。何かが根本的にまずいんだ」
「どうしますか?」
「今週中にアンテナを取り替えに来ます。明日、電話を入れますから、日程を決めましょう」

そして翌日。

「アンテナの交換日を決める為に、電話を入れる」と言った技師は、またもや何故か、既に我が家の玄関に立っていました。
今日は、大きなアンテナの箱を抱えているからか、それとも、昨日のきざなポーズが不評に終わったと悟ったのか、特におかしな様子はありません。

が……
もちろん不意打ちの訪問ですから、我が家は散らかり放題です。
いえ、正確に言うならば、私は散らかす程の物を持っていませんので、夫B氏の物があらゆる場所に、B氏なりの秩序で置かれている(らしい)のです。

「すいません、ちょっと散らかってますけど」
工具類をどかし、アンテナのある屋根裏への階段を片付ける私を見て、技師は微笑みます。
「僕もいつもやりっ放しで、女房に怒られてますから」
「はははは、分りますか? これ全部、夫の物です」
「男は、整頓能力に欠けるんです。でも、クリエイティブですから」
そんな会話をしながらアンテナを調べた結果、ある事が分りました。

「お宅のアンテナ、全然違う方に向いてました。この辺りには、2つ送信塔があるんですけど、お宅は両方から受信していたみたいです。だから混線して、画像が不安定になっていたんだと思います。アンテナ自体は、取り替えませんでしたけど、設置し直したので、もう暫く様子を見て下さい」

……え、アンテナの向きが間違ってただけ? それって、スペシャリストな技師が何十回も来て、2年も掛けて発見する事なの? っていうか、最初にアンテナ付けた奴、クビにした方が良いんじゃない?

そして何と、弱々しい微笑みの技師がアンテナの向きを変えた3月末以降、我が家のテレビ画像は、嘘のように安定しました。

「請求書が届いたら、支払いは2007年の4月分からだからね。もしそうじゃなかったら、払わないで私に教えて」
その晩帰宅したB氏に、私は、これでやっと先が見え始めた事を告げました。

ええ、そうです、それでもまだ「先が見え始めただけ」なのです。
ここはスイスです、現物が手の中に入るまで、何も信じてはいけません。
そして、そんな私の思惑は、やはり間違ってはいませんでした。

               〜次回に続く〜

2007年7月10日 (火)  本当に先進国なのか? 16

              〜前回からの続き〜

「みんつ、R社からの請求書が届いたぞ」
先週私は、夫B氏から、封筒に入った3枚の紙を渡されました。

はい、もうお分かりですね。
R社からの請求書が、私に回されるという事は、そうです、紙面に書かれた内容にまだ問題がある、という事です。

すんなり行くとは、これっぽっちも期待していませんでしたから、まあ、驚きもしませんが、私はこんな事、好きでやっているわけではありません。

では、何故するのか?
何故でしょうね? 
もう、ほんと不毛で。
ただ、やりかけた仕事は最後までやる、という事でしょうか。

さて、この3枚の紙ですが……

1枚目は幾分厚手の紙に、色付きで印刷された『お客様への挨拶状』で、要約すると以下の2点が書かれています。

・2007年の初めをもって、州内のテレビのデジタル化が、無事普及された事。
・以前の契約とは異なり、今年からは請求書を半年ずつ、2枚に分けた事。
(もちろん支払時期は、別々で構いません)。

そして文末に「皆様のご理解と忍耐に感謝します」とあります。

残り2枚は、請求書です。
2枚目が2007年1月〜6月分、3枚目が7月〜12月分。

これが届いたのは7月に入ってからですから、前期分は後払いということになりますし、後期分も今すぐでなくて良いとなると、これは完全に、私がR社への電話で、最初に出した案と同じです。

私が電話でやり取りした、R社の事務員達の話では、テレビのデジタル化は2006年初頭に上手く行っている筈です。
我が家の受信に問題があるのは、我が家のテレビ“だけ”がおかしいから、という話でしたよね。

まして、請求書を2枚に分け、支払時期を後払いにするなどという案は、その結果1年半以上問題が長引き、一銭の儲けも入らずに、コンピューターの打ち込みをただ削除し続ける、という事態になったとしても、決して許される事ではない筈でしたが。

ふん、これはどういう事でしょう?

「B氏、皆様の忍耐に感謝、って書いてあるよ。けっ、苦情を言い続けてるのは、やっぱりうちだけじゃないんだよ」
「電話、頼んだぞ」
そう言うB氏の顔は、何となく楽しそうにすら見えます。
「ああ、面倒臭いなぁ。でも、このまま払うのは、良くないし。じゃぁ、最終ラウンドと行くかな」

私は「前期分請求書の期間を、1月分からではなく4月分からの支払いにする」という所に的を絞って、交渉をする事にしました。

              〜次回へ続く〜

2007年7月12日 (木)  本当に先進国なのか? 17

               〜前回からの続き〜

今回電話に出たのは、またまた別の事務員で、20代半ばかと思われる女性です。

声の感じは明るくて、正直に言うなら好印象なのですが、私は、友達を捜しているわけではありません。
意を決して、冷たい声できっぱりと言います。
「M嬢をお願いします」

ところが、そんな私にこの女性は、意外とも、来るべきものが来たとも思える様な返事をしました。
「M嬢は、既に会社を辞めておりますが、どういったご用件でしょうか?」

そうですね、私が電話を掛ける度に違う事務員が出るという事は、このR社が世界でも誇る大企業でない以上、社員の出入りが激しい、という事ですよね。
私がずっと交渉を続けていたM嬢は、1年ももたずに会社を辞めたわけです。

でも大丈夫。
私にはもう一人、自ら希望して、私の厄介事を引き受けた人物、Z氏がいますから。
そういえば、Z氏が私の苦情処理を引き受けた時、「M嬢は休暇中」との事でしたが、ひょっとするとあの時点で既に、M嬢は退社していたのかも知れませんね。

「では、Z氏をお願いします」
私は、もう一度はっきりと、「雑魚に用はないのよ」といった態度に出ました。
ところが女性は、またしてもこう言います。
「Z氏も、もう会社を辞めました。私がお話を伺うのでは、駄目ですか?」
この時点で私、思いっ切り笑ってしまいました。

「ああ、2人とも辞めちゃったんですね。じゃ、貴方にもう一度、最初からストーリーをお聞かせしないといけない様ですね」
そう言う私に、彼女も笑います。
「ええ、その様ですね」

私は、今までの出来事をかいつまんで話すと、最後にこう言いました。
「ですから、今回の請求書は、前期分を4月からに書き換えて、新しく発行して下さい。新しい請求書が届き次第、私は前後期両方の請求書を、振り込むつもりでいますから」

「それは、ありがとうございます。では早速、去年の請求書をコンピューターから削除して、今年の分を新しく打ち込み直します」
「え? 去年の分は、まだ削除されていなかったのですか?」
「ええ、今年の2月末に、M嬢がやりかけていた跡はあるのですが、実際には仕事途中で退社となっています」

「2月末? ちょっと待って下さい。私のメモでは、2月の26日にZ氏が、電話口で『今すぐ削除する』って言って、やった筈ですけど」
「ええ、26日ですね。でも、まだデーターは残っています」
「では、今貴方が、きちんと処理してくれるのですね?」
「はい、私が責任を持って、処理します」

ええ、ええ、そうでしょうとも。
M嬢も、Z氏も、皆「自分が責任を持って、この場で処理します」と言っていましたからね。
この女性も、さぞやきちんと働いてくれるのでしょう。

「失礼ですが、貴方のお名前を伺って置いて良いですか? M嬢もZ氏も辞めたとなると、今後は貴方とお話しするしかないと思いますので」
「ええ、良いですよ。私はLと申します。ただ、この次お電話を頂く頃には、私ももういないと思いますけど」
「あはははは」
「あはははは」

こんな風にして、和やかな?会話が終わった翌週、何と驚く事に、新しい請求書が届きました。
L嬢は、本当に仕事をしたのです!
この日まで、1年7ヶ月がかかりましたが、私はやっと、まともに働く事務員に出逢えたのです。

こうしてみんつ家は、安心してテレビの受信料を払う事が、出来る様になりましたとさ。
めでたし、めでたし。

               〜完〜

皆様、長い話にお付き合いいただき、ありがとうございました。

そうそう、昨日ドイツ語の番組を見ていたらね、何故かフランス語になっちゃうんですよねぇ。
L嬢ももう辞めちゃうし、うちも、そろそろパラボナ・アンテナにするかなぁ?

2007年7月16日 (月)  本当に先進国なのか? おまけ

1年7ヶ月の月日を掛け、無事解決されたかと思えた我が家のテレビ抗争、実はまだ、終わりではありませんでした。
今までの障害が、アンテナの向きを変えるという画期的な方法で解消された後、我が家のテレビは、新たな問題を私達に提起しました。

スイスでは、住んでいる地域の公共語やアンテナ、契約している会社等によって、受信出来るテレビ局が違って来ますが、我が家の場合はこうです。

まず、チャンネルは26局あります。
その内訳は、大雑把に言うなら、ドイツ語20局、イタリア語4局、フランス語1局、英語1局です。
英語の局はイギリスの放送局(ニュースのみ)ですが、イタリア語とフランス語は、各局自国のものなのか、スイスの局が番組を買い上げて、放送しているのかは分りません。

ドイツ語は、ドイツ13局、オーストリア2局、スイス5局――1局はこの辺りの地方局で、ドイツ語とレトロマン語、2種類の番組があります――です。
オーストリアの局は常にドイツ語、スイスの局は、私の住む地域では基本的に、映画やドラマはオリジナル+ドイツ語の2カ国語放送、それ以外はドイツ語です。

そして、ややこしいのがドイツの局です。
ドイツは、ヨーロッパの中でもアメリカ(USA)の影響が大きいらしく、多くの番組がドイツ語に吹き替えられ、放送されています。
例えば1局は「MTV」なのですが、歌はそのままですが、インタビューやバラエティー等はドイツ語です。
2カ国語放送の番組も時々ありますが、何がそうで何がそうでないのか、そのルールは良く分りません。

さて、普段私はドイツ語の番組を見ているのですが、ドイツの局の吹き替えは、いつも同じ声優が同じ声で、しかも下手くそに演じていますので、正直に言うならば、興醒めなのです。
その上、翻訳の間違い(勝手な意訳?)も多いのです。
ですから私は、オリジナル言語が英語の場合は、2カ国語放送の局を探すわけです。

で、どの局も多かれ少なかれ、そういう番組があるのですが、2カ国語放送でやっているものが、いつも私の見たいものであるとは限りません。
いえ、どちらかといえば、そういう場合の方が遙かに少ないのが現状です。
そして、ここに問題が起こります。

はっきり言ってしまうと、どの局もつまらない放送ばかりなのですが、イタリア語の局は、他局に比べて、放送する映画の傾向が私の好みと合います。
まあ、他所よりも新しい映画をやっている、というだけですが。
ですから、そこが2カ国語放送の場合は、それを見るのですが……

英語で聞いていた筈の映画、いつの間にかイタリア語吹き替えに戻っています。

ちなみにドイツ語の局では、主演俳優がまだ生存している映画が放送される日は、「今日はラッキー」という感じです。
……ええと、ピーター・フォーク氏は、まだ健在ですよね?

また、ドイツ語のある局は、時々興味深いドキュメンタリーを放送します。
で、やはり私はそれを見るのですが……

ドイツ語とフランス語の2カ国語放送であるその番組は、何故かいつもフランス語になっています。
この局、普段はドイツ語のみなのに、良いドキュメンタリーになると、何故かフランス語で放送されるのです。

面倒ですが仕方がありません、私は、ドイツ語のボタンを押して再び見始めます。
が……

フランス語とドイツ語が、同じ音量で流れます。

2カ国語放送の表示が出ているのに、両方同じ言語(吹き替えのみ)というのは、既に問題であるとも思わなくなりました。

不要に支払いを引き延ばすのは、私の本意ではありませんから、先日届いた請求書は、もう払ってしまいましたが、今度はどうしたものでしょう?
私が再度R社に電話を入れる意味は、果たしてあるのでしょうか?

……だってね、アンテナの向きを変えるのに、1年7ヶ月ですよ。こんな高等な問題、R社に直せると思いますか?

2007年7月18日 (水)  お詫び

皆様へ

月曜日の夜から、急に知人が泊まりに来ています。
以前日記に書いたことのある、スイス人女性です。

正直に告白するなら、現在私は、困惑と怒りを感じています。
そして、こういう状況に陥った自分の問題は、一体何なのかと、真剣に考えています。

それと同時に、こうしてこの場で、皆様とお話し出来る幸運も感じています。
愚か者の私の話に付き合って下さっている皆様、本当にありがとうございます。
みんつは、疲れてベッドに入ったものの、ストレスで眠れずに、日記で愚痴っています。

け、もっと本音を言ってしまうなら、彼女を怒鳴りつけて、家から蹴り出したいぐらいです。
「私は、あんたのママじゃ、ないんだよ」と。

さて、どうしたものでしょう……

ということで、彼女が滞在している間は、日記の更新が出来そうにありません。

彼女が帰ったら、少し頭を冷やして、また楽しい話を書きに来ます。
もしくは、彼女の話をもう一度、書かせて頂くかも知れません。

申し訳ありませんが、それまでもう数日間、更新はお待ち下さい。

……あああぁ、ホントに全く、だよぉ。

                    みんつ

2007年7月20日 (金)  ご報告

皆様へ

ご心配をおかけしましたが、知人は昨日、無事帰りました。
現在私は、今後彼女との付き合いをどうすべきなのか、考えている最中です。

いえね、彼女があまりにも自分勝手な事ばかり言っているんで、聞いている内に、横っ面をはり倒したくなっちゃったんです。

今日は天気も良いことですし、そんな憂さ晴らしも兼ねて、畑の雑草を退治してきます。

日記の更新は、来週からまたいつも通りにします。
では、皆さん良い週末を。

                  みんつ

2007年7月23日 (月)  夫が外国人だと感じる瞬間 2

普段の生活の中で私は、夫B氏が外国人である、と感じる事は殆どありません。
お互い、特に変った習慣もありませんし、B氏がスイス人であるという事は、私の生活の中では、大抵忘れられています。

しかし、ほんのたまに、何かの折りにふと「あぁ、そういえばB氏は、日本人じゃなかったっけ」と思う時があります。

例えばそれは、こんな時です。

私のサン・グラス(↓)。





B氏のサン・グラス(↓)。




お気付きになりましたか?
そうです。





……スイス人のB氏、やっぱり彫りが深かった。

2007年7月25日 (水)  みんつの決意。

私の畑には、『マンゴールド(不断草)』という名の葉野菜があります。

これは、一見ほうれん草に似ていなくもないのですが、葉も茎もずっと大きく力強いですし、茎が白いので(ほうれん草は緑ですね)、ほうれん草との違いは明らかです。

また、マンゴールドはこの地方の気候に合うのか、これを使った「カプンス(Capuns)」という地元料理もある程で、乱暴な言い方をすれば、私の住む州の人は誰でもこの野菜を知っているのです。
ましてや、自分で畑をやった事があるともなれば、知らないわけはありません。

我が家のマンゴールドも、放ったらかしにしているにも関わらず、毎年豊作ですし、不断草というその名の通り、四季を通じて収穫が出来ますので――我が家の場合、さすがに雪の下では無理ですが――夏になると私は、常に収穫に追われています。

というわけで、昨日も私は畑に出て、ジャングルになっているマンゴールドを、せっせと収穫していました。

私の日記をいつも読みに来て下さる皆さんは、既にご存知でしょうが、私が畑に出ると、下の階に住むお婆ちゃんも外に出て来ます。

恥ずかしながら私は、時間や曜日の感覚が全くない生活を送っていますので、私が畑に出る時間は、本当にまちまちなのですが、お婆ちゃんは、私が越して来てから3年間、“毎日偶然”私と同じ時間に外へ出ます。

昨日も私が畑に出た5分ぐらい後に、玄関の内側から鍵の回る音がし、お婆ちゃんが出て来ました。

「あらみんつ、畑にいたのね」
「こんにちは」
「今日は寒いわね」
「今年の夏は、ハズレですね」
「それは、ほうれん草?」
「いいえ、マンゴールドです」

この会話、特におかしな所はありませんよね?
ごくごく普通の、ご近所同士の会話ですよね?
でも、本当に?

問題は、この2つの台詞です。
「それは、ほうれん草?」
「いいえ、マンゴールドです」

何が問題か、ですって?
実はこの会話、畑の季節になると、毎日繰り返されているのです!
しかも、今年で3年目です!!

私の畑のマンゴールドは、先程書いた様に放ったらかしですから、毎年同じ場所に同じ様に生えます。
そして私は、毎年夏の間中、それをせっせと収穫していますから、はっきり言えば、お婆ちゃんはこの光景を、3年間夏の間中ほぼ毎日、見ているのです。

それなのにお婆ちゃんは、3年間夏の間中ほぼ毎日、「それは、ほうれん草?」と私に聞くのです。
私はといえば、毎日繰り返されるこの問いに、まるでそれが初めての会話ででもあるかの様な、穏やかな声で「いいえ、マンゴールドです」と答えているのです。

散歩に出掛けたお婆ちゃんの背中を見送りながら、私は、叫びそうになる自分を抑えました。

……お婆ちゃんに悪気はないんだ。ただ、私と会話したいだけなんだ。それがほうれん草かマンゴールドか、そんな事はどうでも良いんだ。お婆ちゃんは何かを話したいだけで、答えを求めているわけじゃないし、この質問には意味がないんだ……

そうは思うものの、昨日の私は、「これがこのまま続くと、本当に頭がおかしくなりそうだ」と感じました。
何か、手を打たなければ……

夕暮れの中、一人畑に残された私は、ざる一杯にマンゴールドを詰めながら、決心しました。

……お婆ちゃんの問いに、明日からは、にっこり笑って「はい」と答えよう。

2007年7月26日 (木)  ミスターX  

少し前になりますが、義姉J嬢から、Eメールが送られて来ました。

甥のH太(J嬢の長男です)が、小学校のドイツ語の授業で、作文を書いたそうです。
課題は「ミスターXという題で、誰か一人、身の回りの人物について書くこと」。

以下、H太が書いた作文(の和訳)です。

『ミスター X

彼は、紫色の大きなワイシャツに青いジーパン、巨大なベージュの革靴を履いていた。
この謎めいたX氏は、既婚者だが子供はいない。
何故だろう? 
食卓ではママ(J嬢)とC氏(同名だが、僕のパパではない)が、彼の両隣に座った。
X氏は、彼らや他のパーティーを祝う人達と話していた。
ミスターXは丸坊主で、L嬢の誕生会では最も背が高かった。
食事中に彼は一度、僕に馬鹿な振りをして見せた。
それでも彼は、皿の料理をすっかり平らげた。』

……ミスターXって誰かなぁ?

2007年7月31日 (火)  お知らせ

皆様へ

明日は建国記念日で、スイスは祝日です。

ということは、夫B氏や友人達にとっては、今夜は飲んだくれても、問題がないという事です。
で、友人達を呼んで、我が家でバーベキュー・パーティーをやる事になりました。

となると、そうですね、普段手抜きし放題の主婦である私は、ちょっとばかり忙しくなります。

さて、何が言いたいかといいますと…
そんなわけで、「今日と明日、日記はお休みします」という事です。

じゃ、掃除してきま〜す。   

                     みんつ

8月の日記へ